I think you’re a very special young man or I wouldn’t have asked you to help me now, would I?

意味は
「いや、君は特別だから協力を頼んでいる。」
どのシーンで使われているの?
グリンデルヴァルドが化けていたグレイブス長官とクリーデンスの密会のシーンでこのセリフが出てきます。オブスキュラスを生み出す子供を探していた彼は、クリーデンスにこうそそのかして協力をさせていました。
文法解説!《仮定法過去完了》と接続詞 “or”
“or”は接続詞で、「そうでなければ、さもないと」という意味を持っています。よく使用される用法としては、
命令文 + or S + V ➡︎ ◯◯しなさい、そうしないと〜〜
ここでは、orをif not~と同じように使用して、仮定法過去完了を作っています。
〜〜 or I wouldn’t have asked you to help me now…..
➡︎〜〜 if I hadn’t thought so, I wouldn’t have asked you to help me now…..
仮定法過去完了は、実際に起こらなかった過去のことを仮定していう時に使用します。
If S had p.p, S would have p.p (もし〜〜でなかったら、◯◯だっただろう)
また、この文ではその文章に追加して、同意を求める付加疑問文まであります。有無を言わせず「(特別な存在だと思っていることを)間違いないこと」だと思い込ませようとしている雰囲気が伝わってきますね。
S + V〜, don’t you? / S not V〜, do you? (〜、ですよね。/〜、じゃないよね。)
前にある平叙文、もしくは否定文と逆の疑問文をカンマ後にくっつけます。
今回は、最初の文が否定文なのでそれとは逆の形で疑問文が付加されています。
《使用例》
I missed the bus, or I would have been on time today.
バスに乗り遅れてしまった。そうでなければ間に合ったのに。

She can’t be ill, or she wouldn’t have come.
彼女は病気のはずがない。そうだったら来なかったでしょう。

If I had money, I would have got the latest iPhone, wouldn’t I?
もしお金があったら、最新のiPhoneが買えたのに。そう思わない?

コメント