TOEICの高得点を目指して学習していくと、一定の点数からどうしても上がらなくなった、下がってしまった、なんてことはありませんか。TOEICの学習は平均的な日本人の点数570点くらいを超えてくると、そこからステップアップするのは、難しくなっていきます。

なんとなく英語に触れているだけでは、ここから先へはいけない…。TOEICの点数を上げるためには、もっと戦略的に頑張らなければいけないのです!
そこで今回は、私が実践してみて「これはやっぱり効果があるかも!」と思った学習方法をお伝えしていきたいと思います!
- TOEIC点数アップのための要点
- TOEIC学習にオススメな教材
手っ取り早く点数アップさせるには
重点的に時間をかけて行うべきは、【英文法】、そして【英語の耳慣らし】です。
まず、なんといっても学習すべきは「英文法」です。TOEICは時間との戦い。そのため全ての問題の意味を把握してから解いていては圧倒的に時間が少ないのです。
文法的にあっているのか間違っているのか、クイズやパズルのように当てはめて正解を導くことで時間はかなり短縮できます。700点まで取っていても、英文法への理解をしきれていない部分もあり、しっかりと「なぜこの解答が正解になるのか」を文法的に理解する作業が必要です。
続いて、取り組むべきは「英語の耳慣らし」です。音声全体をきいて、だいたい何の話をしているのか、どういったことを質問しているのかがわかるとかなど基本的な英語耳の育成が必要だと感じています。そのためにはなるべく英語音声を聞いて、英語音声になっる必要があります。
無料で聴ける英語コンテンツは、こちらの記事を参考にしてください。
その上でTOEIC問題では、どの部分が聞き取れなかったのか分析してTOEIC問題の形式に慣れていくことや、TOEICの“あるある”シチュエーションをストックしておくことが必要です!
- 会議のセッティングシチュエーションが多い
- 新商品の発表会でサンプル配りがち
- イベントのゲストスピーカーが変更になりがち など
おすすめアプリ3選
ここからは、上記のトレーニングを無料で行うことができるアプリを紹介します!こちらのアプリはどちらも無料で問題を解くことができて、その上で解いた後すぐに詳しい問題解説が出てくるのです!文法やリスニングの強化には最適です!
abceed
このアプリでは、TOEIC学習でも有名な「特急」シリーズなどの一部の学習書籍を勉強することができ、非常に魅力的です。

- アプリ内学習機能で、紙・ペンなしでいつでもどこでも勉強可能
- 学習結果によって、AIでTOEICの予測点数を算出
- 総復習・オンライン模試機能もあり
- The Japan Times Alpha の記事が読める
アプリ内学習機能で、特におすすめなのがこの「1駅1題 TOIEC L&R TEST 文法特急」です。解いた後には解説ページが見れるので、「なぜこれが正解になるのか」を熟読して理解し、自分がどの文法がわかっていないのか、どの知識が曖昧なのかをしっかり確認していくことができます!
このアプリは上記機能の使い放題は月額1,700円となりますが、テキストをアプリ内で購入することも可能です。オンライン模試などは利用できませんが、「これ」と決めた教材を購入して、アプリで学習すれば、費用も抑えられるし、満員電車やスキマ時間に学習できて非常に便利です。
Santa
続いてご紹介するのは、TOEICテストの点数をAIにて算出してくれるアプリ「Santa」です。こちらは1日大問2題までは無料で学習することができ、その解答状況でかなり正確に点数を算出してくれます。そしてこちらも問題解答後のすぐに解説画面が出てくるのが魅力的です。

- 無料で1日・大問2問まで学習可能
- 学習結果によって、AIでTOEICの予測点数を算出
- 無料のスコア診断サービスあり
- 苦手の分析などが精密!
- 講義動画や実践模擬試験も充実

講義は、一部無料でも見ることができます。独学で勉強を進めていきたい場合、非常に便利です。他にも単語の暗記や、目標スコアまで何が自分に足りないのかを分析してくれているので、どういう学習をしていくか戦略的に学習計画を組んでいくことができます。
有料会員は、スタートダッシュキャンペーン価格で年額14,800円(75%オフ)これだけの機能がありながら、この価格は非常にお得だといえます。
スタディサプリ TOEIC L&R TEST対策コース
最後にご紹介するのが、スタディサプリです。こちらは独自の学習テキストを使用してTOEIC点数アップのための勉強をしていくことができます。このアプリで何よりも素晴らしいのが関先生による講義動画。

この動画が非常にわかりやすくて、定着率も良いのです。月額3,700円と少しお高めですが、TOEIC受験前の追い込みとして短期集中で活用するのも非常にオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。どの教材も非常に魅力的でTOEICスコアアップにつながること間違いなしです。ぜひご紹介した学習コンテンツを活用して一緒にTOEICをきわめていきましょう!
- abceed
- Santa
- スタディサプリ TOEIC L&R TEST 対策コース
コメント