2023年も始まってはや9日…。今年こそは、と目標を立った方も多いのではないでしょうか。英語学習は国際化の影響もあり、勉強したいと思いつつも長続きしないということも。
しかし、最近では無料で楽しめる英語コンテンツがたくさんあるため、楽しみながら英語力を強化することができるのです。ここでは、そんな英語学習の助けにおすすめなポッドキャストやYouTubeの活用方法やおすすめエピソードをご紹介します。
Hapa 英会話
最初にご紹介するのは、「Hapa英会話」です。こちらはロサンゼルス在住のジュンさんが英会話やロサンゼルスでの生活などなどを配信しているチャンネルです。
Podcastでは、ネイティブ同士の自然な会話の聞き取りや解説をしてくれていたり、単語やフレーズの紹介をしてくれています。
【Journalingに挑戦してみる】
Hapa英会話はさまざまなSNSにアカウントを持っており、InstagramなどではときおりJournaling※チャレンジ企画が開催されており、お題に対して英作文するのは非常に力になりますし、他の参加者の英作文を見るのも気づきになることがたくさん!
英語学習仲間を見つけることで、モチベーションアップに繋がります!
※Journalingについての解説はこちら!
おすすめエピソード
ネイティブがよく使う表現について
注文の仕方!
StudyInネイティブ英会話
続いて紹介するのは、「StudyIn英会話」です。このチェンネルでは、帰国子女でバイリンガルのみっちゃん・日本人のせいけ・帰国子女アンジーの3人で英会話で使える英語フレーズを面白おかしく紹介してくれています。YouTube上では、毎日フレーズ4択クイズも投稿してくれていて楽しく勉強できちゃいます。
ネイティブがよく使うフレーズの紹介は、例文も友達との会話で使えそうなものばかりで、学生時代を海外で過ごしていたみっちゃんの魅力がたっぷりです。
楽しいショートや動画を見て、あまり学校では習わない英語フレーズを自分のものにできます!
おすすめエピソード
「やっぱり」ってなんていうの?
ネイティブがめっちゃ使うらしい「be supposed to」
Kevin’s English Room
Kevin’s English Roomは、帰国子女バイリンガルのケビン、ヒッポ出身で仏英喋れる山ちゃん、IQ140・普通の日本人かけちゃん3人組によるYouTubeチャンネルです。YouTubeは英語学習のみならず、アメリカ文化の紹介もしているめちゃくちゃ笑える動画が多数あります。
英語にまつわる素朴な疑問、単語やフレーズによる細かなニュアンスの違いを学習するのに最適です。また、Amazon Musicで無料配信している「Kevin’s English Room Podcast」はケビンと山ちゃんによるほぼオールイングリッシュ番組で、私は英語多聴に利用しています。また、視聴者からの筆問に自分なりに英語で回答してみるのも面白い!
おすすめエピソード
めちゃくちゃ興味深い!ペラペラになる方法…
Podcastの動画版もあります。
Sakura English School
このチャンネルは、英語の聞き流し用音声を配信してくれています。YouTubeで配信しているものは、ポッドキャストにもあるので、YouTubeで文章を見ながら確認するもよし、ポッドキャストで音声だけ聞き流すもよしです。フレーズは簡単なものから難しめなものまであり、自分のレベルに合ったもので学習できます。
【ひたすらシャドウイング!】
自分のレベルに合ったコンテンツをひたすらシャドウイング。聞き取れなかった文章も徐々に聞き取れるようになっていきます。ポッドキャストでは、音声のスピードを上げることもできるので、速めに設定して英語耳を鍛えるのもいいかも。
おすすめエピソード
Bilingirl Chika
こちらのチャンネルも帰国子女・バイリンガルのちかさんによる英語学習や海外旅行Vlogが楽しめます。バイリンガルな娘さんとのほっこりするやりとりや、英語での日常会話、注文などなどを楽しく学べます。
旅行前にリアルなアメリカを知るために見ていました。アメリカに行くとき、行けないけど海外のリアルを知りたい時におすすめ。お子さんとの英語会話で癒されながらモチベーションアップします!
おすすめエピソード
これはマジでやばい。
タロサックの海外生活ダイアリーTAROSAC
こちらのチャンネルでは、外国人へのインタビューを主に行なっていて、外国人から見た日本人がどういう印象なのか知ることができます。外国人にガンガンインタビューしていくタロサックさんがかっこよくて、「こうなりたい!」とモチベーションアップにもなります。
外国人の生の声を聞いて、海外を身近なものに。字幕を見ずに、リスニングの教材としても使えます!
おすすめエピソード
カタカナ英語に思われること
Santa
Santaは無料でTOEIC学習することができるアプリです。そのアプリが配信しているYouTubeチャンネルでは、英語学習に役立つコンテンツを多数配信してくれています。
※Santaに関する記事はこちら!
Part2の連続再生で集中力を養うようにしています。Part2は短い文がどんどん流れてくるので、集中力が重要。ここでたくさん聞けるのはありがたい!
おすすめエピソード
NHK World News
こちらはポッドキャスト番組です。NHKニュースを全て英語で放送してくれています。日本語でも聞いたことがあるニュースなら、内容の想像もしやすく、良いリスニング教材に!
とにかく多聴。最近の時事ネタを英語で伝える時のフレーズを学んでいます。
番組リンク

バイリンガルニュース
こちらもポッドキャスト番組。マイケルさんとマミさんが独自の目線でニュースを選び、バイリンガル形式で会話をしていきます。ニュースは宇宙の話や科学の話が多く、少し難しいですが、これを聞けるようになれば英語力爆上がり間違いなしです!
多聴して英語だけでなく、宇宙や科学に対する知見も広がります。海外で活躍する人々のインタビューもあるのでマインドなども学べます。
番組リンク

D23 Inside Disney
最後にご紹介するのは、「とにかく自分の好きなものを英語で聞こう」ということ。私の場合はDisneyの番組です。この番組ではたまにハリウッドスターの出演もあるので、本当にただただ楽しく聞けます!
勉強だけじゃ楽しくなくなってモチベーションダウンになってしまいます。とにかく好きなものを英語で楽しみましょう!
おすすめエピソード
アバターのシガニー・ウィーバーが出演!

クリス・エヴァンスも!

まとめ
いかがでしたでしょうか?今年こそ、英語の再学習に、ご紹介したYouTubeやポッドキャストをチェックしてみてはいかがでしょう。
- Hapa英会話
- StudyIn英会話
- Kevin’s English Room
- Sakura English school
- Bilingirl Chika
- タロサックの海外生活ダイアリー
- Santa
- NHK world News
- バイリンガルニュース
- D23 Inside Disney
コメント